MENU
うーな
GC在住ブロガー
オーストラリア在住8年目。オーストラリアを丸ごと楽しむための情報を更新中。I'm a bit of naaaaard, love Japanese Anime
Follow me on Instagram
Wise口座開設忘れてない?外貨への両替でお金をムダにするのかい?>>>クリックしてチェック!

【学生さん必見】海外で使うおすすめのクレジットカード8選!機能や選び方まとめ

学生におすすめのクレジットカード8選
シーニャー

クレジットカードを作りたいけどたくさんありすぎて何を基準にえらべばいいのかわからないにゃ☆

うーな

最近では、学生に特化したクレジットカードも増えてきてポイントやマイルがかなり貯めやすくなってるよ!
わたしが学生の頃は無かったので正直うらやましい…。

海外旅行や海外留学、ワーキングホリデーなど、海外へ渡航するならクレジットカードを持って行くのがおすすめです。なぜなら、

  • マイルやポイントが貯まる
  • クレジットカードの特典が受けられる
  • 海外旅行保険が含まれているカードなら別途保険に加入しなくていい

海外でもしもときがあったとき、クレジットカードを持っているだけで助かる場面があります。

この記事では、学生が海外で利用するクレジットカード選びのポイントや注意点を解説します。

また、学生が海外でクレジットカードを利用するメリットやおすすめのクレジットカードを合わせて紹介するので、クレジットカードの申し込みを考えている学生の方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
うーなアイコン
うーな(プロフィール

このブログでは、主にオーストラリアに関する生活情報や海外旅行で役立つアイテム・お得情報を発信中です♪

  • 沖縄生まれ沖縄育ち
  • オーストラリア在住のブロガー(2016年~)
  • カナダ・オーストラリアワーホリ経験者
目次

学生が海外で利用するクレジットカードを選ぶポイント5つ

学生におすすめのクレジットカード、クレジットカードを選ぶポイント

学生さんが海外で利用するクレジットカードを選ぶときにチェックするポイントをまとめました。

次の5つのポイントが当てはまるなら、カード発行しても失敗することはないでしょう。

  • 海外旅行保険が付帯されているか
  • 年会費が無料か
  • 医療キャッシュレスサービス対応しているか
  • 学生向けの特典が充実してるか
  • 保険が自動付帯か

1つずつ見ていきましょう。

海外旅行保険が付帯されているか

クレジットカードに海外旅行保険が付帯されているか必ずチェックしましょう。

特に見るべきポイントは、傷害治療費と携行品補償がしっかり補償されているかを確認してください。

理想としては、傷害治療費100万円~200万、携行品補償10万円~20万円ほど補償されていると安心です。

ほかにも、「ショッピングセーフティ保険」が含まれているクレジットカードを選ぶのもいいでしょう。

うーな

買い物した商品を誤って破損してしまった場合など、一定期間の間補償してくれるサービスだよ!

年会費が無料か

学生さんが海外で利用するクレジットカードを選ぶ際は、年会費が無料のクレジットカードを選びましょう。

なぜなら、年会費有料のクレジットカードは審査が厳しく学生の間は支払い能力が低いため、審査に通らない可能性があります。

年会費無料のクレジットカードは、有料のクレジットカードと比べて審査は厳しくありません。

カードによっては、学生の期間中のみ年会費を無料にしているクレジットカードも多数存在しており、特典やポイント還元率も高いのでおすすめです。

医療キャッシュレスサービス対応しているか

学生さんが海外で利用するクレジットカードを選ぶ際、医療キャッシュレスサービス対応しているかチェックしましょう。

医療キャッシュレスサービスとは、提携先の病院で、ケガや病気の治療代を自己負担なく治療がうけられるサービスのことです。

カード会社のアシスタンスサービスに電話すると、手続きなど行ってくれるので、海外で病院に行くことになっても安心です。

学生向けの特典が充実してるか

学生さんが海外で利用するクレジットカードを選ぶときは、学生向けの特典が充実しているクレジットカードを選ぶといいでしょう。

まさに「学生の特権!」

カード会社によって、特典やサービス、ポイント還元など特別待遇も様々です。

学生期間中にマイルを貯めて、卒業旅行はタダで海外に行くのも夢ではありません。

保険が自動付帯か

海外旅行保険が付帯していることを確認できたら、次は「自動付帯」と「利用付帯」のどの付帯内容か確認します。

  • 自動付帯…持っているだけで保険が適用される
  • 利用付帯…条件を満たしたあと保険が適用される

自動付帯だと、クレジットカードを持っているだけで保険が適用されるので、1枚は持っていたいカードです。

学生向けのクレジットカードの海外旅行保険はほとんどが自動付帯になっています。

利用付帯は、旅行に関係する代金を特定のカードで決済する必要があります。

適さない条件に代金を支払っても、保険が適用されないので注意が必要です。

学生が海外でクレジットカードを利用するメリット

学生におすすめのクレジットカード、クレジットカードを海外で利用するメリット
シーニャー

クレジットカードを海外で利用するメリットはあるのかにゃ?

うーな

メリットあります!現金で支払うよりクレジットカードで支払うほうが簡単でお得なこともあるんですよー!

  • 別で海外旅行保険に加入する必要がない
  • 大量の現金を持たなくていい
  • 支払いに手間取らない
  • 盗難や不正利用にあっても補償される
  • ポイントが貯まる

1つずつ見ていきましょう。

別で海外旅行保険に加入する必要がない

海外旅行保険が付帯されているクレジットカードを持っていれば、別で海外旅行保険に加入する必要はありません。

そのため、海外旅費の節約が可能です。たとえば、オーストラリアに長期滞在する場合、カード保険で入国して、保険期間が終わったら現地の格安の保険に加入できます。

国によっては、滞在期間分の保険に加入していないと入国できないこともあるので、滞在先の入国条件をチェックしてくださいね。

もし、クレジットカード付帯の補償内容では不安なときは、

  • クレジットカードを複数枚持ち合わせる
  • 必要な項目のみ保険会社で申し込む
うーな

保険はお守りのようなものです。あればもしものときでも安心できます。

大量の現金を持たなくていい

海外でクレジットカードを持っていれば大量の現金を用意する必要がありません。

日本円から外貨へ両替するとき、どこの両替所で現金を両替するか悩みますよね。

空港だと両替手数料が多く取られるし、日本で両替するのもレートが良くない。現地で両替するにしても、わざわざ両替するために時間を使うのは時間がもったいないです。

それに、海外で大量の現金を持っていると挙動不審になります。強盗にあったらどうしようとかよくないことを考えがちで、楽しめません。

海外は日本と比べるとスリが多いので、もし大金を持っているのを見られたらターゲットにされるかもしれません。そのため、クレジットカードを持っていれば安全なんです。

支払いに手間取らない

海外でクレジットカードを持っていれば、買い物やレストランで食事のときお支払に手間取りません。

日本円に慣れている私たちは、思っている以上に支払いに手間がかかります。

計算するのが面倒になるので、どんどん財布の中に重たいコインが貯まるんですよね。海外のコインって本当に重たいんですよ。

しかも、余ったコインは両替に対応している店舗が少ないため外貨のまま持っておかないといけません。

うーな

今度いつ行くか分からないのにコインを保持したくはないですよね。

その点、クレジットカードだと、カード端末にピッとかざすだけで支払いができます。現金も必要ないので、支払いの時間を取ることはないでしょう。

盗難や不正利用にあっても補償される

もし、現金が盗難に遭ってしまった場合、いくら持参していたという証拠がないため、お金は戻ってきません。

しかし、クレジットカードの場合は被害総額が戻ってきます。海外で盗難や不正利用の被害に遭ってもクレジットカード会社により補償されているので、不正に使われた金額は支払う必要がありません。

ただし、盗難や不正利用に遭ってしまうと、カードを止めないといけなくなります。滞在期間中、カードが使用できなくなるので予備のクレジットカードを持ち合わすなど、対策しておきましょう。

ポイントが貯まる

海外で支配いした分もポイントが貯まるのでお得です。

カード会社によっては、海外でショッピングすると、ポイント還元率が倍になることもあります。

また、クレジットカード会社と提携している旅行会社を利用すると、ポイントが付与されたり、現地のお店のサービスで割引も可能です。

ポイントをマイルに変えると、次回の旅行が安くなるので賢く海外旅行ができるでしょう。

学生が海外でクレジットカードを利用する注意点

クレジットカードを海外で利用する注意点
シーニャー

クレジットカードを海外で利用するときの注意点教えて!

うーな

注意することは次の3つです。

  • 現地の通貨で支払う
  • 限度額をチェックする
  • リボ払いは止めよう

1つずつ見ていきましょう。

現地の通貨で支払う

海外でクレジットカードを利用するときは、現地の通貨で支払うほうがお得です。

その理由は、クレジットカード会社が定めた為替レートに、クレジットカード会社の海外事務処理手数料が加算されるためです。この手数料は、支払い金額の1~3%程度かかります。

そのため、日本円で支払うと、為替レートと手数料の両方で損をする可能性があります。

一方、現地通貨で支払うと、クレジットカード会社が定めた為替レートのみが適用されます。そのため、手数料が節約できます。また、お店が独自に設定した為替レートがあるなら、お得なレートで支払える可能性があります。

ただし、現地通貨で支払う場合、為替相場の変動に注意する必要があります。為替相場が変動して、支払い時点での為替レートが、カード会社が定めた為替レートよりも高くなった場合は、日本円払いよりも高くつく可能性があります。

うーな

そのため、為替相場の変動が激しい国では、日本円払いを選択するほうが良い場合もあり!

限度額をチェックする

学生が海外旅行に行く前に、クレジットカードの限度額をチェックする理由は、次のとおりです。

  • クレジットカードが海外で使用できるかどうかを確認するため
  • クレジットカードの限度額が足りているかどうかを確認するため
  • クレジットカードの限度額を変更する必要があるかどうかを確認するため

学生は、クレジットカードの限度額が低いことが多いため、海外旅行でクレジットカードの限度額が足りなくなる可能性があります。

そのため、クレジットカードの限度額をチェックし、足りない場合は、クレジットカード会社に限度額の引き上げを申請する必要があります。

具体的には、次の手順でクレジットカードの限度額がチェックできます。

  • 海外旅行でかかる費用を計算し、限度額が足りているかどうかを確認する。
  • 限度額が足りない場合は、クレジットカード会社に限度額の引き上げを申請する。
うーな

海外旅行に行く前にクレジットカード会社に連絡して、一時的に限度額の調整を行いましょう。

リボ払いは止めよう

リボ払いとは、利用金額を分割して返済する方法です。

分割払いよりも手数料が低いものの、海外でリボ払いを使用すると、為替レートの変動などでさらに手数料が高くなる可能性があります。

また、返済が長引くと、利息が増えて借金が増えることもあるんです。

  • 利息がかかるため、支払総額が高くなる
  • 返済期間が長くなるため、支払額が少なく済むが、利息の負担が大きくなる
  • 返済が計画的になりにくい
うーな

そのため、海外旅行での支払いでリボ払いは避けたほうがいい!

海外旅行での支払いは、一括払い基本です。一括払いであれば手数料がかからず、返済計画も立てやすいため使いすぎを防げます。

学生が海外で利用するおすすめのクレジットカード8選

学生におすすめのクレジットカード、学生におすすめのクレジットカード8選、JALカード Navi、ANAカード学生、セゾンブルー、学生専用ライフカード、三菱UFJカード、VIASOカード、エポスカード、JCBカードW

学生さんが海外で利用するおすすめのクレジットカードを9つ紹介します。

今回検証したポイントは「海外旅行保険が付帯されているか」「学生だけの特典はあるか」「年会費無料か」「医療キャッシュレスサービス対応しているか」を総合評価して選びました。

  • JALカード Navi
  • ANAカード学生用
  • セゾンブルー
  • 学生専用ライフカード
  • 三菱UFJカード
  • VIASOカード
  • エポスカード
  • JCBカードW

1つずつ紹介します。

JALカード Navi

クレジットカード、 JALカード

JALカードnavi(学生用)のスペック

年会費年会費無料(18歳以上30歳未満で在学期間中
ポイント還元率1.0~2.0%
国際ブランド
電子マネー
旅行保険海外旅行保険
国内旅行保険
追加カードETCカード

JALカードnavi(学生用)の海外旅行保険の内容

付帯条件自動付帯
死亡・後遺障害最高1,000万円
傷害治療費50万円(1事故の限度額)
疫病治療費50万円(1疾病の限度額)
携行品損害15万円(1旅行・保険期間中の限度額)
賠償責任2,000万円(1事故の限度額)
救援者費100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
航空機遅延CLUB-Aゴールドカード
JALダイナースカード
プラチナ会員

JALカードnaviは、18歳から30歳未満の学生なら誰でも申し込める学生専用のクレジットカードです。

在学期間中なら年会費はずっと無料です。

海外旅行保険が自動付帯で付いているのでもしもの時でも安心。その上マイルが貯まりやすいからタダで海外旅行にも行けちゃいます。

さらに、空港免税店やパッケージツアーなど、旅行関連の割引が多いのも嬉しい特典です。

JAL航空だからできる「学生だけが受けられるサービス」が魅力のクレジットカードです。

  • 在学期間中はマイルの有効期限は期限
  • JAL指定の資格を取ればマイルがプレゼントされる
  • WEB限定で最大4,500ポイントがプレゼントされる
うーな

海外の大学に留学する場合、申し込み前にJALへ問い合わせてから申し込みましょう。

学生ならではの特典が充実!

貯めたマイルで次の旅行に行ける!

ANAカード学生用

ANAカード学生用

ANAカード学生用の基本情報

年会費年会費無料18歳以上の学生
ポイント還元率0.5%
国際ブランド
電子マネー Quick Pay
旅行保険海外旅行保険
国内航空
ショッピング保険
追加カードETCカード

ANAカード学生用の海外旅行保険の内容

付帯条件自動付帯
死亡・後遺障害最高1,000万円
傷害治療費無し
疫病治療費無し
携行品損害無し
賠償責任無し
救援者費100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
航空機遅延無し

ANAカード学生用は、18歳以上の学生で日本国内でのお支払が可能な方なら発行できるクレジットカードです。

学生の方とは?
  • 大学
  • 短大
  • 専門学校
  • 工業高専4、5年生
  • 大学院生
うーな

高校生・研究生・聴講生・科目履修生・語学学校生・予備学校生・認可校以外の専門学校生の方は、対象外です。

ANAカード学生用は、国内や海外の旅行保険やショッピング保障が自動付帯で付いているので、持っているだけで保険が適用されます。

ほかにも、

  • 入会特典で1,000マイル、継続毎年1,000マイルが付与
  • ANA系列の免税店や空港内のANA FESTAなどでの買い物が5%OFF
  • 提携ホテルでの 宿泊5%OFF
  • 特別優待価格で 引っ越しできる
  • レンタカー 基本料金が5%オフ
シーニャー

ANのマイルを貯めたい学生さんは作っておきたいクレジットカードにゃ☆

学生ならではの特典が充実!

貯めたマイルで次の旅行へ!

セゾンブルー

セゾンブルー・アメリカンエクスプレス

セゾンブルー・アメックスのスペック

年会費年会費無料初年度・25歳までは年会費が常に無料
2年目以降:3,300円
ポイント還元率0.7%
国際ブランド アメリカンエクスプレス
電子マネー Quick Pay
旅行保険海外旅行保険
国内旅行保険
追加カードETCカード

セゾンブルー・アメックスの海外旅行保険の内容

付帯条件自動付帯
死亡・後遺障害最高3,000万円
傷害治療費300万円(1事故の限度額)
疫病治療費300万円(1疾病の限度額)
携行品損害30万円(1旅行・保険期間中の限度額)
賠償責任3,000万円(1事故の限度額)
救援者費200万円(1旅行・保険期間中の限度額)
航空機遅延なし

セゾンブルー・アメックスは、クレディセゾンが発行するクレジットカードです。

通常、年会費は初年度無料、2年目以降は3,300円かかりますが、25歳までは年会費が常に無料で手厚い補償内容になっています。

死亡・後遺障害が最高3,000万円、傷害治療費が最高300万円補償されているので、このカード1枚で安心して渡航できます。

セゾンブルー・アメックス保険の特徴
  • 持っているだけで保険が適用される自動付帯であること
  • 国内旅行保険も自動付帯であること

セゾンブルー・アメックスを海外で利用するとポイントが2倍になり、さらに手荷物無料配達のサービスが利用できます。

うーな

海外で大活躍してくれるクレジットカードです。

\海外利用で2.0%のポイント高還元率!/

25歳までは年会費が常に無料!

学生専用ライフカード

ライフカード

学生専用ライフカードのスペック

年会費永久無料
18歳以上25歳未満の学生のみが申し込める
卒業後は自動で一般カードに切り替わる
ポイント還元率 0.5~1.5%
国際ブランド
電子マネー
旅行保険海外旅行保険
追加カードライフETCカード

学生専用ライフカードの海外旅行保険の内容

付帯条件自動付帯
死亡・後遺障害最高2,000万円
傷害治療費200万円(1事故の限度額)
疫病治療費200万円(1疾病の限度額)
携行品損害20万円(1旅行・保険期間中の限度額)
賠償責任2,000万円(1事故の限度額)
救援者費200万円(1旅行・保険期間中の限度額)
航空機遅延なし

学生専用ライフカードは、ライフカード株式会社が発行する学生向けのクレジットカードです。

学生専用ライフカードの特徴は、

  • 年会費無料
  • 海外旅行保険が自動付帯
  • 海外利用分の3%がキャッシュバックされる
うーな

海外で利用するのにとても強いカードです!

傷害治療費の補償金額が最大200万円付いているので、ワーホリや留学に送り出す親にとっても安心です。

さらに、ライフカード会員は海外アシスタントサービス「LIFE DESK」が無料で利用できます。

  • 病気・ケガの際の病院の紹介
  • カード紛失・盗難時の案内
  • 現地の情報収集、など

海外でトラブルに巻き込まれたときに、日本語で対応してくれるのでとても心強い存在です。

学生専用ライフカードのお得なキャンペーン!

新規入会で最大10,000円キャッシュバック中です。

  • アプリ初回ログイン:2,000円キャッシュバック
  • 利用条件クリア:さらに8,000円キャッシュバック
ハピタスを経由して申し込むとさらにポイントがもらえる!

この紹介リンクからハピタスに登録すると、さらに1000ポイント追加でもらえます。

貯めたポイントは、マイルや電子マネーに変換できます。

入会金や年会費は一切不要で無料で利用できますよ♪

  • ハピタスに登録
    • ここから登録して申し込めばさらに1,000ポイントプレゼントされます。
  • ライフカードを申し込む
    • 合計最大12,800ポイントプレゼントされます。(通常最大10,000ポイント)

\ 新規入会で最大10,000円キャッシュバック! /

海外利用に最も強い学生専用クレカ

三菱UFJカード

三菱UFJカード

三菱UFJカード

年会費学生は在学中年会費無料
[本会員]1,375円
ポイント還元率0.4%~5.5%
国際ブランド アメリカンエクスプレス
電子マネーICOCA
旅行保険海外旅行保険
国内旅行保険
追加カードETCカード
家族カード
UnionPay

三菱UFJカードの海外旅行保険の内容

付帯条件利用付帯
死亡・後遺障害最高2,000万円
傷害治療費100万円(1事故の限度額)
疫病治療費100万円(1疾病の限度額)
携行品損害20万円(1旅行・保険期間中の限度額)
賠償責任2,000万円(1事故の限度額)
救援者費100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
航空機遅延なし
三菱UFJカード学生用(pdf)

三菱UFJカードは18歳以上が発行できるクレジットカードです。

日常の買い物でポイントが貯まりやすく、還元率が高いのが特徴です。

在学期間中は年会費無料でカードが発行できるのがメリット。

また卒業後は、年1回の利用で継続して翌年度も年会費無料にすることも可能です。

三菱UFJカードの特徴
  • 新規入会で10,000円相当のグローバルプレゼント
  • 対象店舗で最大10%+「楽Pay」登録で5%上乗せ
  • タッチ決済対応
  • 手厚い海外旅行保険が利用付帯
シーニャー

学生は特にポイントを貯めやすいのでおすすめだにゃ☆

\ 新規入会で最大10,000円キャッシュバック! /

ポイント還元最大10%に!

VIASOカード

VIASOカード

VIASOカードの基本情報

年会費年会費無料
ポイント還元率0.4%~5.5%
国際ブランド アメリカンエクスプレス
電子マネーICOCA
旅行保険海外旅行保険
国内旅行保険
追加カードETCカード
家族カード
UnionPay

VIASOカードの海外旅行保険の内容

付帯条件利用付帯
死亡・後遺障害最高2,000万円
傷害治療費100万円(1事故の限度額)
疫病治療費100万円(1疾病の限度額)
携行品損害20万円(1旅行・保険期間中の限度額)
賠償責任2,000万円(1事故の限度額)
救援者費100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
航空機遅延なし
三菱UFJカード学生用(pdf)

VIASOカードは三菱UFJニコスが発行している年会費無料のクレジットカードです。

年会費は条件なしでずっと無料なので、学生さんも発行しやすく、卒業後も年会費無料のままカードが利用できるのはメリットです。

貯まったポイントは、面倒な手続きをせず自動でキャッシュバックしてくれるので、貯まったポイントが失効することもありません。

VIASOカードの特徴
  • 海外旅行保険が利用付帯
  • 海外のATMで現地通貨が引き出せる
  • POINT名人.comを経由すればポイントがお得にたまる
  • 貯まったポイントは自動で還元される
  • 新規入会で最大10,000円キャッシュバック
うーな

貯まったポイントが自動でキャッシュバックされるのはお得感が増しますね!

\ 新規入会で最大10,000円キャッシュバック! /

自動で貯まったポイントがキャッシュバック!

エポスカード

エポスカード

エポスカードのスペック

年会費永年無料
ポイント還元率0.5~1.0%
国際ブランド
電子マネー
旅行保険海外旅行保険
追加カードETCカード

エポスカードの海外旅行保険の内容

付帯条件自動付帯※2023101日より利用付帯
死亡・後遺障害最高500万円
傷害治療費200万円(1事故の限度額)
疫病治療費270万円(1疾病の限度額)
携行品損害20万円(1旅行・保険期間中の限度額)
賠償責任2,000万円(1事故の限度額)
救援者費100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
航空機遅延プラチナカードのみ

\年会費無料で海外旅行保険が自動付帯 /

即日発行だから出発直前でも安心♪

エポスカードは、年会費無料ながら、海外旅行保険や優待店などの特典が充実したクレジットカードです。

エポスカードの海外旅行保険は、傷害。疫病治療費がそれぞれ最高270万円補償が付帯されているので、安心して海外旅行を楽しめます。

国内のショッピングでは、マルイやモディで、エポスカードを利用すると10%割引を受けられます。また、国内での優待店が10,000店以上あるので、ポイントが簡単に貯まります。

エポスカードの優待店
  • スターバックス
  • イオンシネマ
  • エクスペディア、など
うーな

貯めたポイントは、マイルに変換したり、他社ポイントに移行できるよ!

さらに、エポスゴールドカードへのインビテーションが届く可能性があります。エポスゴールドカードは、年会費が1万円(税込)ですが、インビテーションから手続きを行えば年会費が永久無料に

エポスゴールドカードになれば、空港ラウンジが無料で利用できる特典や、海外旅行保険の補償が充実しているなどのメリットがさらに増えます。

年会費無料&自動付帯で海外旅行保険が付くなど、充実した内容のクレジットカードはほかにはありません。

エポスカードのお得なキャンペーン!

新規入会し、カードを利用すると2,000円分のポイントプレゼント!

利用付帯に変更する注意喚起

2023年10月1日より海外旅行傷害保険が「自動付帯→利用付帯に変更」になります。

  •   2023年9月30日(土)以前の出発・・・カード利用有無に関わらず海外旅行傷害保険が適用(自動付帯)
  •   2023年10月1日(日)以降の出発・・・旅行代金(ツアー料金・交通費等)をエポスカードのお支払いで海外旅行傷害保険が適用(利用付帯)

■保険金額が拡充→業界トップクラスに

  • 障害死亡補償額500万円→3,000万円
  • 賠償責任2,000万円→3,000万円

■対象カード

  •  Visa付エポスカード
  • エポスゴールドカード
    • ※エポスプラチナカードは除く

海外旅行傷害保険のサービス改定のお知らせ

\年会費無料で海外旅行保険が自動付帯 /

即日発行だから出発直前でも安心♪

JCBカードW

JCBcard w

JCB CARD Wのスペック

年会費39歳までの入会で永年無料
ポイント還元率1.0~5.50%
国際ブランド
電子マネー Quick Pay
旅行保険海外旅行保険
追加カードETCカード
家族カード
QUICPay

JCB CARD Wの海外旅行保険の内容

付帯条件利用付帯
死亡・後遺障害最高2,000万円
傷害治療費100万円(1事故の限度額)
疫病治療費100万円(1疾病の限度額)
携行品損害20万円(1旅行・保険期間中の限度額)
賠償責任2,000万円(1事故の限度額)
救援者費100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
航空機遅延なし
適用条件JCB CARD Wで事前に、「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金を支払うこと。

JCBカードWは、18歳から39歳までの方が入会できる年会費無料のクレジットカードです。

一般的に年齢制限のあるクレジットカードでは、対象となる年齢を超えると、別のカードへ移行しなければいけません。

しかし、JCBカードWでは39歳までに加入すると、40歳を超えても年会費は「永久無料」なんです。JCBさん太っ腹です。

さらに、JCBカードWには、お得な特典が満載です。

  • 2022年上半期下半期ポイント高還元部門で第1位
  • 家族カード、ETCカード、QUICKカード、TMカード追加無料
  • 国内・海外どこで使っても常にポイント2倍
  • パートナー店を利用するとポイント最大21倍
  • 女性向けの特典が受けられる「JCB カード W plus L」もおすすめ
うーな

調べれば調べるほど、JCBカードWのスペックは高い!
ポイントの高還元で選ぶならJCBカードWは外せないクレジットカードの1つです。

年会費永年無料でいつでもポイント2倍

ナンバーレスだから海外でも安全安心

海外へ行くときはクレジットカードの複数持ちしよう

学生におすすめのクレジットカード、海外に行くときはクレジットカードの複数持ちがおすすめ

海外旅行にはクレジットカードを複数持ちするのがおすすめです。なぜなら、

  • 複数持ちの理由①国際ブランド
  • 複数持ちの理由②海外旅行保険補償額UP!

1つずつ見ていきましょう。

複数持ちの理由①国際ブランド

国際ブランドを分けて持つと、次のようなメリットがあります。

  • 利用できるお店の幅が広がる。
  • クレジットカードごとのサービスが受けられる。

海外では、クレジットカードが利用できるお店でも、対応している国際ブランドが異なる場合があります。そのため、国際ブランドを分けて持つことで、より多くのお店でクレジットカードが利用できます。

2015年と2022年の国際ブランドシェア率を比較したもの表をご覧ください。

国際ブランドの世界シェア比較2015年度・2022年度
2015年度シェア率
順位国際ブランド名シェア率
1位Visa55.52%
2位Mastercard26.27%
3位UnionPay12.79%
4位American Express3.21%
5位JCB1.23%
6位Diners Club/Discover0.98%
参照:THE NILSON REPORT「Global cards-2015」
2021年度シェア率
順位国際ブランド名シェア率
1位Visa38.81%
2位UnionPay34.09%
3位Mastercard24.11%
4位American Express4.37%
5位JCB2.40%
6位Diners Club/Discover1.68%
参照:THE NILSON REPORT「Global cards-2021」

VISAは世界で最も利用されている国際ブランドなので、比較的どこでも利用できます。

Mastercardは、VISAに次いで世界で2番目に利用されている国際ブランドなので、VISAと同じように、世界中で利用できるでしょう。

JCBは、日本発の国際ブランドなので、日本人観光客の多い国で恩恵が受けられるメリットがあります。

American Expressは、ステータスカードとして知られているため、American Expressのクレジットカードを持っていると、優待サービスが受けられるでしょう。

  • JCBをすでに持っているなら→VISA
  • VISAをすでに持っているなら→JCB
  • はじめてのクレジットカードなら→日本人観光客が多い国に行くならJCB、それ以外ならVISA

複数持ちの理由②海外旅行保険補償額UP!

クレジットカードを複数持ちすると、海外旅行保険補償額が上乗せされるのでおすすめです。

年会費無料のクレジットカードに付帯されている海外旅行保険補償額は傷害治療費100万円~200万円ほどです。もし海外で手術や入院が必要になったとき200万円では補えません。

国(地域)内容プラン支払保険金
フランス意識障害により救急車で搬送。脳内出血と診断され6日間入院。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。無制限628万円
イタリア腹痛で受診。パリへ移動後、急性虫垂炎と診断され8日間入院・手術。家族が駆けつける。その他355万円
スイストレッキング中に転倒しヘリコプターで搬送。橈骨頭骨折・膝蓋骨骨祈と診断され5日間入院・手術。家族が駆けつける。その他659万円
スイス胸の痛みと吐き気を訴え受診。心筋梗塞と診断され8日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。その他463万円
スイス嘔吐・吐き気・めまいの症状でクリニックを受診し、医師の判断により救急車で総合病院へ搬送。前庭神経炎と診断され6日間入院。家族が駆けつける。無制限378万円
ドイツホテルの浴室でバランスを崩し転倒し救急車で搬送。橈骨神経・橈骨動脈断裂と診断され10日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。無制限639万円
スペイン嘔吐・ふらつきがあり受診。一過性脳虚血発作と診断され19日間入院。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。無制限545万円
ギリシャ吐血し受診。上部消化管出血・誤嚥性肺炎と診断され22日間入院。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。無制限985万円
アイルランドクルーズ中に体調不良となり船医を受診。下船して救急車で病院へ搬送。肺炎と診断され16日間入院。看護師が付き添い医療搬送。無制限634万円
ベルギーレストランの階段で転倒し受診。上腕骨頚部骨折と診断され3日間入院・手術。看護師が付き添い医療搬送。無制限389万円
フィンランド機内で意識消失し救急車で搬送。脳梗塞と診断され13日間入院。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。その他1,159万円
エストニア手足のしびれを訴え受診。脳内出血と診断され、46日間入院・手術。医師・看護師が付き添い医療搬送。その他702万円
ヨルダン遺跡観光中に階段で転倒し救急車で搬送。右足関節骨折と診断され、16日間入院・手術。家族が駆けつける。無制限508万円
ハワイハイキング後に胸の苦しみを訴え救急車で搬送。心筋梗塞と診断され14日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。(補償限度額超過)その他1,500万円
ハワイ現地到着後、まっすぐ歩くことができなくなり受診。脳梗塞と診断され6日間入院・手術。家族が駆けつける。無制限1,174万円
  • 手術・入院・移送費用がかると1,000万円を超える費用がかかる
  • 検査や診察のみでも10万円以上かかることも。
内容/カード名JALカードnaviエポスカードJCBカードW合算結果
クレジットカード、 JALカードエポスカードJCBcard w
付帯条件自動付帯自動付帯利用付帯
死亡・後遺障害1,000万円500万円2,000万円2,000万円
傷害治療費
(1事故の限度額)
50万円200万円100万円350万円
疫病治療費
(1疾病の限度額)
50万円270万円100万円420万円
携行品損害
(1旅行・保険期間中の限度額)
15万円20万円20万円55万円
賠償責任
(1事故の限度額)
2,000万円2,000万円2,000万円6,000万円
救援者費
(1旅行・保険期間中の限度額)
100万円100万円100万円300万円
※「死亡・後遺障害」は合算されず最高補償額が上限になる
うーな

クレジットカードを複数持ちしていると、補償額が上がるので安心できますね。

まとめ|学生も海外で使えるクレジットカードがあれば安心

学生におすすめのクレジットカード、海外でクレジットカードを持っていればもしものときでも安心

学生さんが海外で利用できるクレジットカードを探しているなら、次の9つのクレジットカードがおすすめです。

  • JALカード Navi
  • ANAカード学生用
  • セゾンブルー
  • 学生専用ライフカード
  • 三菱UFJカード
  • 三菱UFJカードアメリカンエキスプレスカード
  • VIASOカード
  • エポスカード
  • JCBカードW

その中でも特に学生向けのクレジットカードとして特化しているJALカードnavi学生専用ライフカードはおすすめです。

なぜなら、学生に向けたサービスが多いのでポイントやマイルが貯めやすいからです。

ただし、補償額が十分とは言えないため、1つのクレジットカードに絞るのではなく、複数枚カードを発行するといいでしょう。

この記事で、お目当てのクレジットカードが見つかれば嬉しいです。海外では日本とは違う経験が体験できるので、成長できます。ぜひ、120%海外を楽しんでくださいね!

投げ銭でサポートする>>
学生におすすめのクレジットカード8選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次