年会費無料の海外旅行保険付きのクレジットカード9選!補償内容充実でおすすめ


一般的な海外旅行保険って加入するべき?お得だけど、補償内容が充実した保険ってなにかないかにゃ?



そんなあなたにおすすめなのが、クレジットカードに付帯する海外旅行保険が便利でお得だよ!
もしもの時のために、海外旅行保険が付帯されるクレジットカードを持っていれば、別途保険に加入する必要はありません。
しかし、クレジットカード会社によって補償内容や補償金額が変わるので、海外旅行保険として十分な内容なのか判断するのが難しいんですよね。
この記事では、数あるクレジットカードの中から「年会費無料なのに海外旅行保険が付いてるクレジットカード」に絞って紹介しています。
もしあなたが、下記のチェック項目に1つでも当てはまったら、この記事であなたの希望内容に沿うクレジットカードが必ず見つかります。
- 海外旅行に年1回は行く
- ワーキングホリデーに行く予定がある
- 留学予定がある
- 2枚目のカードで海外旅行保険付きのクレカを探している
海外旅行保険の種類や補償内容など、クレジットカードの海外旅行保険に関する基礎知識も一緒に紹介しているので、参考になれば嬉しいです。
年会費無料の海外旅行保険付きのクレジットカード比較表
カード名 | エポスカード![]() ![]() | 三井住友カード(NL)![]() ![]() | JCB CARD W![]() ![]() | JALカードnavi(学生用)![]() ![]() | 学生専用ライフカード![]() ![]() | セゾンブルー・アメックス![]() ![]() | NTTファイナンス Bizレギュラーカード ![]() ![]() | イオンSuicaカード![]() ![]() | Ponta premium Plus [リボ払い専用] ![]() ![]() |
付帯条件 | 自動付帯 | 利用付帯 | 利用付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 |
傷害治療費用 | 200万円 | 50万円 | 100万円 | 50万円 | 200万円 | 300万円 | 50万円 | 50万円 | 200万円 |
還元率 | 0.5~1.0% | 0.25~5% | 1.0~5.50% | 1.0~2.0% | 0.5~1.5% | 0.7% | 1.0% | 0.5~1.0% | 1.0~3.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
申し込み対象 | 18歳以上 | 18歳以上 | 39歳までの入会で永年無料 | 18歳以上30歳未満で在学期間中 | 18歳以上25歳未満の学生のみ | 18歳以上25歳未満の学生のみ | 満20歳以上の法人 または個人事業主 | 18歳以上 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード | ETCカード 家族カード バーチャルカード | ETCカード 家族カード QUICPay | ETCカード | ライフETCカード | ETCカード | ETCカード | ETCカード 家族カード WAONカードプラス エクスプレス予約サービス | ETCカード 家族カード |
キャンペーン | 2,000円分のポイントプレゼント | 最大6,500円相当プレゼント 2023年6月30日まで | Amazon利用で最大10,000円 キャッシュバック | 最大4,000マイルプレゼント中 | 最大10,000円キャッシュバック | 最大11,000円相当プレゼント | ー | 最大5,000円ポイントプレゼント | 最大8,000円ポイントプレゼント |
発行スピード | 最短即日 | 最短30秒 | 最短3営業日 | 約2~3週間 | 最短2営業日 | 最短3営業日 | 約1週間 | 約2週間 | 約2〜3週間 |
公式サイト | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック |


このブログでは、主にオーストラリアに関する生活情報や海外旅行で役立つアイテム・お得情報を発信中
- 沖縄生まれ沖縄育ち
- オーストラリア在住のブロガー(2016年~)
- カナダ・オーストラリアワーホリ経験者
年会費無料のクレジットカードに付く海外旅行保険の種類
海外旅行保険が付いているクレジットカードには2通りのタイプがあります。それが「自動付帯」と「利用付帯」というものです。
簡単に説明すると、
- 自動付帯…持っているだけで海外旅行保険が適用される
- 利用付帯…カード決済すると海外旅行保険が適用される
自動付帯と利用付帯は、海外旅行保険が付いているクレジットカードをどれにしようか選ぶ際、とても重要なので1つずつ説明していきますね。
自動付帯とは
まず自動付帯とは、前述しましたが「カードを持っているだけで保険が適用されるクレジットカード」のことです。
補償内容はカードによって大きく異なりますが、自動付帯のクレジットカードは渡航前の手続きが一切必要ありません。
もし渡航後、カードを忘れたことに気づいても会員ということが確認できれば保険は適用されます。



現地でカードを紛失しても保険が適用されるのもグッドなポイントです。
利用付帯とは
利用付帯とは、決められた条件を全てクリアすることで保険が適用されることです。
クレジットカードによって条件は異なりますが、たとえば、
- 渡航前にカードで支払いが必要
- 渡航後でもカードでも現地の公共交通機関など支払えば適用される
適用条件となる主な支払い対象 | 対象外 |
---|---|
海外への航空チケット代の支払い 自宅から空港までの電車代やタクシー代などの支払い パッケージツアーの代金の支払い 現地での公共機関の支払い | レンタカー代 交通系ICへのチャージ |
注意点は、利用付帯で海外旅行保険が適用される条件を必ずチェックしておく、ということです。
条件がクリアされておらず保険が適用されないという事態もありえます。
海外旅行保険付きクレジットカードの補償内容
クレジットカードの基本となる海外旅行保険の補償内容は、
- 死亡・後遺障害
- 治療費用
- 携行品損害
- 救援者費用
- 航空機遅延
年会費無料のクレジットカードにも補償は付いています。
ひとつずつ見ていきましょう。
死亡・後遺障害
死亡・後遺障害とは、旅行中に死亡または後遺障害を負った場合に、保険会社から保険金を支払うというものです。補償金額はクレジットカードの種類や発行会社によって異なりますが、数百万円から数千万円程度が一般的です。
死亡・後遺障害補償の対象となるのは、旅行中に事故や病気で死亡または後遺障害を負った場合です。
ただし、保険金が支払われないケースもあります。補償の対象外となるのは、
- 自殺
- 戦争・内乱などの危険行為による死亡・後遺障害



「事故の日から180日以内に死亡または後遺障害を生じたとき」などの条件が付く場合もあるから、利用するカード会社の適用条件をチェックしよう!
治療費用
治療費補償は、海外旅行中に病気や怪我をして医療費がかかった場合に、保険会社から補償されるというものです。
クレジットカードの海外旅行保険で補償される治療費の例として、
- 病気や怪我による診察料
- 入院費
- 手術費
- 薬代
- 救急車代
- リハビリテーション費、など
治療費補償の対象となるのは、旅行中に病気や怪我をして医療機関で診察や治療を受けた場合です。補償の対象外となるケースは、
- 持病の治療費
- 自傷行為による治療費
クレジットカードの海外旅行保険の治療費用補償を受けるには、まず現地の医療機関で診察や治療を受ける必要があります。
保険金請求の手続きには、診断書や領収書などの書類が必要になりますので、もらい忘れに注意しましょう。
携行品損害
携行品損害とは、旅行中に持ち歩いていた携行品(カメラ、携帯電話、パソコンなど)が盗難や破損した場合に補償される保険です。
携行品損害補償で補償される持ち物は、
- カメラ
- スマートフォン
- パソコン
- 衣類
- 貴金属
- 現金、など
高価な物品や盗難のリスクが高い物品は、補償されない場合もあるから注意!
携行品損害補償を利用するには、事故が発生した日から一定期間以内に、事故の状況を証明できる書類(警察の被害届、修理費の領収書など)を提出する必要があります。
救援者費用
救援者費用とは、海外旅行中に事故や病気で死亡・重傷を負った場合、救助するために現地に駆けつけた家族や友人の費用を補償するものです。
救援者費用の補償内容の例として、
- 救援者の自国から現地までの往復航空費
- 救援者の宿泊費
- 救援者の現地での通信費
- 救援に必要な身の回り品の購入費
- 治療を受けている被保険者を現地から自国の病院などへ移送するための費用
- 遺体処理費用
- 現地から自国への遺体輸送費用
救援に必要になった費用をクレジットカードで支払ったときに適用されうのが一般的です。
航空機遅延
航空機遅延とは、飛行機が遅延した場合に、その遅延が原因で発生した出費を補償するものです。たとえば、
- ホテル代
- 食事代
- 衣類代
- 電話代
- 交通費
- 手荷物の再送料
クレジットカード会社から補償金を受け取るには、航空会社から遅延証明書をもらいクレジットカード会社に提出しましょう。
海外旅行保険付きクレジットカードの補償期間は90日
海外旅行保険付きクレジットカードの補償期間は90日です。
- 自動付帯の場合:出国日から数えて90日間補償される
- 利用付帯の場合:利用条件を満たしてから90日間補償される
90日以上滞在する場合、渡航前に保険会社で海外旅行保険に加入するか、渡航後に現地の保険に加入するか選びましょう。
なるべく費用を抑えたいのなら、最初の90日間はクレジットカードの海外旅行保険で、後に現地の保険に加入すれば海外旅行保険費用の節約になります。
海外旅行保険付きクレジットカードは補償金額の合算が可能
クレジットカード付帯の海外旅行保険は、複数のクレジットカードを持っている場合、保険金額を合算できます。
たとえば、Aカードの保険金額が100万円、Bカードの保険金額が200万円の場合、合計300万円の補償が受けとれます。
ただし、死亡保険金および後遺障害に対する保険金額は合算できません。
複数のクレジットカードを併用する場合
補償項目 | 合算可否 | 保障内容 |
---|---|---|
死亡保険 | × | 最も高い補償額が上限となる。 各保険会社で按分して補償される。 |
後遺障害 | ||
治療費用や 携行品損害など | 〇 | 合算した金額が限度となる。 1回の事故に対し限度額があればその金額が上限になる。 |
クレジットカード同士の合算はできませんが、一般の海外旅行保険に加入していた場合は合算が可能です。
クレジットカードと一般の海外旅行保険を併用する場合
補償項目 | 合算可否 | 保障内容 |
---|---|---|
死亡保険 | 〇 | 合算された金額が補償される。 |
後遺障害 | ||
治療費用や 携行品損害など | 〇 | 合算した金額が限度となる。 1回の事故に対し限度額があればその金額が上限になる。 |
海外旅行保険付きクレジットカードを選ぶときの5つのポイント
海外旅行保険付きクレジットカードを選ぶときは、5つのポイントをステップとしてまとめました。
- 付帯内容はどれにする?
- 補償金額は十分?
- 携行品損害の補償は付いてる?
- キャッシュレスサービスに対応してる?
- 家族にも保険が適用される?
1つずつ確認していきましょう。
持ってるだけで海外旅行保険が適用される「自動付帯」か、条件が揃ったときに適用される「利用付帯」を選びます。
十分な補償金額が適用されているかを確認します。
もし不安な場合は、一般の保険会社で海外旅行保険に加入したり、他の海外旅行保険が適用されるクレジットカードを申し込みます。
(保険金請求のとき合算できる)
一部のクレジットカードには、携行品損害の補償が付帯されていません。
物の紛失や破損の被害は、旅行中よくある被害なので携行品損害が補償されているクレジットカードを選びましょう。
海外旅行保険にはキャッシュレスで治療を受けられるサービスがあります。
このサービスは、海外で病気やケガをしたときに、クレジットカード会社に連絡することで、保険会社が直接病院に治療費を支払うというものです。
そのため、病院で立て替える必要がなく、安心して治療が受けられます。
クレジットカードに付帯されている保険は、所有者本人に対しての補償です。
渡航するのがおひとりではなくご家族での場合、「家族特約」または「家族カード」が適用されるかチェックする必要があります。
家族特約の補償内容も確認しましょう。



この5ステップを経て、年会費無料で海外旅行保険付きのクレジットカードを次の項目で紹介します!
【年会費無料】海外旅行保険が付いてるクレジットカード9選
それでは、年会費無料で海外旅行保険が充実しているクレジットカードを9つ紹介します。
年会費無料なので、2枚目のカードとして持っておくのもおすすめです。
- エポスカード
- 三井住友カード(NL)
- JCBカード W
- JALカードnavi(学生用)
- 学生専用ライフカード
- セゾンブルー・アメックス
- NTTファイナンスBizレギュラーカード
- イオンSuicaカード
- Ponta premium Plus[リボ払い専用]
ひとつずつ見ていきましょう。
エポスカード


エポスカードのスペック
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
追加カード | ETCカード |
エポスカードの海外旅行保険の内容
付帯条件 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費 | 200万円(1事故の限度額) |
疫病治療費 | 270万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延 | プラチナカードのみ |
\年会費無料で海外旅行保険が自動付帯 /
即日発行だから出発直前でも安心♪
エポスカードは、年会費無料ながら、海外旅行保険や優待店などの特典が充実したクレジットカードです。
エポスカードの海外旅行保険は、傷害。疫病治療費がそれぞれ最高270万円補償が付帯されているので、安心して海外旅行を楽しめます。
国内のショッピングでは、マルイやモディで、エポスカードを利用すると10%割引を受けられます。また、国内での優待店が10,000店以上あるので、ポイントが簡単に貯まります。
- スターバックス
- イオンシネマ
- エクスペディア、など



貯めたポイントは、マイルに変換したり、他社ポイントに移行できるよ!
さらに、エポスゴールドカードへのインビテーションが届く可能性があります。エポスゴールドカードは、年会費が1万円(税込)ですが、インビテーションから手続きを行えば年会費が永久無料に。
エポスゴールドカードになれば、空港ラウンジが無料で利用できる特典や、海外旅行保険の補償が充実しているなどのメリットがさらに増えます。
年会費無料&自動付帯で海外旅行保険が付くなど、充実した内容のクレジットカードはほかにはありません。


新規入会し、カードを利用すると2,000円分のポイントプレゼント!
\年会費無料で海外旅行保険が自動付帯 /
即日発行だから出発直前でも安心♪
三井住友カード(NL)


三井住友カード(NL)のスペック
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.25~5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
追加カード | ETCカード 家族カード バーチャルカード |
三井住友カード(NL)の海外旅行保険の内容
付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費 | 50万円(1事故の限度額) |
疫病治療費 | 50万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 | 15万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延 | プラチナカードのみ |
適用条件 | 三井住友カード(NL)で事前に、「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金を支払うこと。 |
---|


三井住友カード(NL)は、年会費無料ながら、ポイント還元率や海外旅行保険などの特典が充実したクレジットカードです。
ナンバーレスカードなので、盗難や不正利用のリスクが低く、セキュリティ面でも安心です。
また、対象のコンビニやファストフードでは最大5%のポイントが還元されます。
- セブンイレブン
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ガスト
- ジョナサン
- バーミヤン
- かっぱ寿司
- ドトールコーヒーショップ、など



貯まったポイントは、キャッシュバックもできる!
三井住友カード(NL)の海外旅行保険は利用付帯なので、事前に旅費などを当該カードで決済が必要です。
対象となる条件は次の通りです。
- 空港に向かうための新幹線、リムジンバス、タクシー代などをカード決済した場合
- 旅行地に向かうための航空券をカード決済した場合
- 現地で電車、バス、タクシー代などをカード決済した場合など
三井住友カード(NL)は、セキュリティ面でも充実しているので、海外での利用も安心です。
\ 新規入会で最大5,000円/
最短30秒(デジタル即時発行)


JCB CARD W


JCB CARD Wのスペック
年会費 | 39歳までの入会で永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0~5.50% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
追加カード | ETCカード 家族カード QUICPay |
JCB CARD Wの海外旅行保険の内容
付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費 | 100万円(1事故の限度額) |
疫病治療費 | 100万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延 | なし |
適用条件 | JCB CARD Wで事前に、「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金を支払うこと。 |
---|
JCB CARD Wは、年会費無料、ポイント還元率2倍、海外旅行保険が利用付帯のクレジットカードです。
JCB CARD Wの海外旅行保険は利用付帯なので、事前に旅費などを当該カードで決済が必要です。
- 空港に向かうための新幹線、リムジンバス、タクシー代などをカード決済した場合
- 旅行地に向かうための航空券をカード決済した場合
- 現地で電車、バス、タクシー代などをカード決済した場合など
申し込み対象は18歳~39歳までですが、1度カードを発行すれば40歳を過ぎても年会費は無料のまま使えます。
さらに、Amazon利用で脅威の2%の還元率。これは、Amazonが発行しているクレジットカード「Amazon Prime Mastercard」と同じ還元率です。



プライム会員ではなくても還元率が2%!旅行に必要な持ち物をAmazonで揃える人も多いです!


新規入会し、Amazon.co.jpを利用すると最大10,000円キャッシュバック中です。
- 入会期間:2023年4月1日~9月30日
- MyJCBアプリにログイン→Amazon.co.jp利用が必要
\ 年会費永年無料でいつでもポイント2倍/
ナンバーレスだから海外でも安全安心




JALカードnavi(学生用)


JALカードnavi(学生用)のスペック
年会費 | 年会費無料(18歳以上30歳未満で在学期間中) |
ポイント還元率 | 1.0~2.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
追加カード | ETCカード |
JALカードnavi(学生用)の海外旅行保険の内容
付帯条件 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
傷害治療費 | 50万円(1事故の限度額) |
疫病治療費 | 50万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 | 15万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延 | CLUB-Aゴールドカード JALダイナースカード プラチナ会員 |
JALカードnaviは、学生向けに特化した年会費無料のクレジットカードです。
在学中は、年会費無料でマイルが貯められるので学生なら作っておいて損はありません。
- 区間マイルが100%たまる
- 入会搭乗ボーナス1,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス1,000マイル
- 搭乗ごとにボーナスフライトマイルとして10%プラス



さらに、JALカードが指定する外国語検定に合格すると500マイルがプレゼントされるよ!
海外旅行保険が最高1,000万円補償されており、旅行やショッピングでマイルが簡単に貯まるので、貯まったマイルで海外旅行にも行けます。


新規入会し、カードを利用すると最大4,000マイルプレゼント中です。
- 入会ボーナス:2,000マイル
- 入会搭乗ボーナス:1,000マイル
- Visaのタッチ決済ご利用特典:1,000マイル
\ 年会費永年無料でいつでもポイント2倍/
ナンバーレスだから海外でも安全安心


学生専用ライフカード


学生専用ライフカードのスペック
年会費 | 永久無料 18歳以上25歳未満の学生のみが申し込める 卒業後は自動で一般カードに切り替わる |
ポイント還元率 | 0.5~1.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
追加カード | ライフETCカード |
学生専用ライフカードの海外旅行保険の内容
付帯条件 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費 | 200万円(1事故の限度額) |
疫病治療費 | 200万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費 | 200万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延 | なし |
学生専用ライフカードは、ライフカード株式会社が発行する学生向けのクレジットカードです。
学生専用ライフカードの特徴は、
- 年会費無料
- 海外旅行保険が自動付帯で
- 海外利用分の3%がキャッシュバックされる



海外で利用するのにとても強いカードです!
傷害治療費の補償金額が最大200万円付いているので、ワーホリや留学に送り出す親にとっても安心です。
さらに、ライフカード会員は海外アシスタントサービス「LIFE DESK」が無料で利用できます。
- 病気・ケガの際の病院の紹介
- カード紛失・盗難時の案内
- 現地の情報収集、など
海外でトラブルに巻き込まれたときに、日本語で対応してくれるのでとても心強い存在です。


新規入会で最大10,000円キャッシュバック中です。
- アプリ初回ログイン:2,000円キャッシュバック
- 利用条件クリア:さらに8,000円キャッシュバック
\ 新規入会で最大10,000円キャッシュバック! /
海外利用に最も強い学生専用クレカ
セゾンブルー・アメックス


セゾンブルー・アメックスのスペック
年会費 | 年会費無料(初年度・25歳までは年会費が常に無料) 2年目以降:3,300円 |
ポイント還元率 | 0.7% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
追加カード | ETCカード |
セゾンブルー・アメックスの海外旅行保険の内容
付帯条件 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費 | 300万円(1事故の限度額) |
疫病治療費 | 300万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 | 30万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
賠償責任 | 3,000万円(1事故の限度額) |
救援者費 | 200万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延 | なし |
セゾンブルー・アメックスは、クレディセゾンが発行するクレジットカードです。
通常、年会費は初年度無料、2年目以降は3,300円かかりますが、25歳までは年会費が常に無料で手厚い補償内容になっています。
死亡・後遺障害が最高3,000万円、傷害治療費が最高300万円補償されているので、このカード1枚で安心して渡航できます。
- 持っているだけで保険が適用される自動付帯であること
- 国内旅行保険も自動付帯であること
セゾンブルー・アメックスを海外で利用するとポイントが2倍になり、さらに手荷物無料配達のサービスが利用できます。



海外で大活躍してくれるクレジットカードです。


新規入会で最大11,000円相当プレゼント中です。
期間:2023年5月18日~2023年8月31日
- ご利用で5,000円相当
- キャッシングで1,500円相当
- 家族カード(ファミリーカード)発行で1,500円相当
\海外利用で2.0%のポイント高還元率!/
25歳までは年会費が常に無料!
NTTファイナンスBizレギュラーカード


NTTファイナンスBizレギュラーカードのスペック
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
追加カード | ETCカード |
NTTファイナンスBizレギュラーカードの海外旅行保険の内容
付帯条件 | 自動付帯(2023年7月1日から利用付帯) |
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費 | 50万円(1事故の限度額) |
疫病治療費 | 50万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 | なし |
賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費 | 200万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延 | なし |
NTTファイナンスBizレギュラーカードは、NTTファイナンス株式会社が発行する個人事業主や法人代表者向けのビジネスカードです。
追加カードも含め年会費が永年無料でありながら、国内外旅行保険の補償内容が充実しています。
しかし、傷害・疫病治療の補償金額が最高50万円と充分な補償額ではないので、補償上乗せ用の別カードを用意するといいでしょう。
また、NTTファイナンスBizレギュラーカードは、どこで利用してもポイント還元率は1.0%高く、年会費無料の法人カードで最強のスペックです。
- 電子マネーをチャージしても還元率は1.0%
- 出光キャッシュバックシステム
- 国内旅行傷害保険
- 海外旅行傷害保険
- ビジネスサービス
- カード払い取次サービス
- Web明細の編集機能、など
\どこで利用しても1.0%のポイント高還元率!/
年会費無料の法人カードで最強のスペック
イオンSuicaカード


イオンSuicaカードのスペック
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
追加カード | ETCカード 家族カード WAONカードプラス エクスプレス予約サービス |
イオンSuicaカードの海外旅行保険の内容
付帯条件 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費 | 50万円(1事故の限度額) |
疫病治療費 | 50万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 | イオンゴールドカードのみ |
賠償責任 | イオンゴールドカードのみ |
救援者費 | イオンゴールドカードのみ |
航空機遅延 | イオンゴールドカードのみ |
イオンSuicaカードは、Suicaのオートチャージサービスやイオングループの対象店舗での割引など、日常生活で便利に使えるクレジットカードです。
- Suicaのオートチャージサービスが利用可能
- イオングループの対象店舗では、WAON POINTがいつでも基本の2倍
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、お買い物代金が5%OFF
- (55歳以上の会員さま限定)毎月15日「G.G感謝デー」は5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引
海外旅行保険は、死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円、傷害・疫病治療金が50万円までと充分ではないため、サブカードとして利用したいですね。
新規入会で最大5,000円ポイントプレゼント中です。
期間:2023年5月11日~2023年6月10日
- Web新規入会で1,000ポイント!
- カード利用、イオンウォレットの登録で最大4,000ポイント!
\WAON POINTがいつでも基本の2倍!/
新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
Ponta premium Plus[リボ払い専用]


Ponta premium Plus[リボ払い専用]のスペック
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
追加カード | 家族カード ETCカード |
Ponta premium Plusの海外旅行保険の内容
付帯条件 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高2000万円 |
傷害治療費 | 200万円(1事故の限度額) |
疫病治療費 | 200万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
賠償責任 | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費 | 200万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延 | なし |
Ponta Premium Plus(リボ払い専用)は、株式会社ジャックスが発行するクレジットカードです。
- 基本ポイント還元率は1.0~2.0%
- 毎年7・12月は還元率が2.0%
- リボ払い手数料は最小100円
- 国内旅行傷害保険が付帯(最高1,000万円)
- 海外旅行傷害保険が付帯(最高2,000万円)
- Apple Payに登録可能
- Ponta加盟店での利用でポイント2重取り



Ponta加盟店をよく使う人やPontaポイントを貯めたい人におすすめ!
リボ払いとは、カード利用金額や件数に関わらず毎月の支払額をほぼ一定にする支払い方法です。
Ponta Premium Plus(リボ払い専用)は、高率の手数料が発生するためポイントアップ以上に損する可能性があります。
ですので、日々の支払いをポンタカードで支払うなら、Ponta Premium Plusなら一般カードがお得でしょう。
- 初年度の年会費が無料
- 2年目以降は2,000円(年5万円以上の利用で翌年の年会費が無料)



年5万円は1ヶ月あたり約4,167円だから無理な金額ではありません。


新規入会で最大8,000円ポイントプレゼント中です。
- カードショッピングで1,000ポイント!
- 2カ月以内にカードの=をりようして最大6,000ポイント!
さらに!


ハピタスを経由してカードを申し込めば、1,800ポイントがもらえます。
ポンタカードを申し込むなら「ハピタス」への登録も忘れずに。
\ まずはハピタスに無料登録! /
クレジットカードに付帯されている海外旅行保険の使い方
もし、渡航先でこんなアクシデントがあったとき、
- 持ってるスマホが水没して壊れた
- 熱が出たから病院に行きたい
- 食にあたって救急車を呼んだ、など



クレジットカードに海外旅行保険が付帯されていれば補償が受けられます。
どのようにして、クレジットカードの海外旅行保険を利用するかというと、
- クレジットカード会社に連絡して、保険の適用を確認する
- 病気やケガの場合は、現地の病院で治療を受ける
- 盗難や紛失の場合は、警察に被害届を出す
- 保険会社に補償金請求をする
とにかく、なにかあったときは保険が適用されかクレジットカード会社に連絡を取ります。
スタッフの方が適格に指示をくれたり、現地サポートを手配してくれます。
90日以上の長期滞在時に使える海外旅行保険の裏技
90日以上の長期滞在時に使える海外旅行保険の裏技とは、自動付帯のクレジットカードとは別に、利用付帯のクレジットカードを持つことです。
一般的に、クレジットカードの海外旅行保険は、出発日から90日間適用されます。しかし、利用付帯のクレジットカードの場合は、利用条件を満たしてから90日間適用されます。
そのため、利用付帯のクレジットカードを持つことで、90日間の海外旅行保険を2回適用させることができます。
例えば、Aクレジットカード(自動付帯)とBクレジットカード(利用付帯)の両方を持っているとします。Aクレジットカードは渡航日から90日間保険が適用されます。
90日後、Bクレジットカードで現地の公共機関へ支払いなどした場合、Bクレジットカードの海外旅行保険が適用されます。
このように、クレジットカードを2枚持つことで、90日間の海外旅行保険を2回適用させることができるので、計180日間保険が適用になります。
ただし、利用付帯のクレジットカードの海外旅行保険は、利用条件がクレジットカード会社によって異なるため確認しておくことが大切です。
まとめ|海外旅行保険付きのクレジットカード複数持ちがおすすめ
海外に行くなら海外旅行保険が付帯されているクレジットカードを持っていれば、一般的な海外旅行保険に加入する必要はありません。
持っているだけで保険が適用される「自動付帯」と、条件が揃ってから保険が適用される「利用付帯」のカードがあれば、長期滞在でもクレジットカードの海外旅行保険でカバーできます。
年会費が永久無料なので、もしものときのためにカードを作っておいても損はありませんよ。