ANAカード<学生用>で賢くマイルを貯めよう!海外で使えるおすすめクレジットカード


ANAカード<学生用>って海外旅行で利用できるかにゃ?旅行保険の内容やサービスは十分?



ANAカード<学生用>は、ANAマイルを貯めたい学生にピッタリのカードだよ!
でも、海外旅行保険は治療費が含まれていないので、対策をしないといけないよ!
ANAカード<学生用>は、18歳以上の学生が発行できる年会費無料のクレジットカードです。
日常の支払いをANAカード<学生用>ですることで、賢くマイルが貯められるので、学生なら持っておきたいカードの1つです。
この記事を読めば、ANAカード<学生用>を海外で利用するときのポイントがわかります。
マイルの貯め方や海外旅行保険内容についてもまとめているので、ブクマして見返せるようにして、いざというとき役立ててくださいね。
\ 学生ならではの特典が充実!/
貯めたマイルで次の旅行へ!
年会費無料!海外旅行保険付きのクレジットカード比較表
エポスカード | 三井住友カード(NL) | JCB CARD W | JALカードnavi(学生用) | 学生専用 ライフカード | セゾンブルー・アメックス | 楽天カード | イオンSuica カード | Ponta premium Plus [リボ払い専用] | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
付帯条件 | 自動付帯 2023年10月1日より利用付帯 | 利用付帯 | 利用付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 | 利用付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 |
傷害治療費用 | 200万円 | 50万円 | 100万円 | 50万円 | 200万円 | 300万円 | 200万円 | 50万円 | 200万円 |
還元率 | 0.5~1.0% | 0.25~5% | 1.0~5.50% | 1.0~2.0% | 0.5~1.5% | 0.7% | 1.0~3.0% | 0.5~1.0% | 1.0~3.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
申し込み対象 | 18歳以上 | 18歳以上 | 39歳までの入会で永年無料 | 18歳以上30歳未満で在学期間中 | 18歳以上25歳未満の学生のみ | 18歳以上25歳未満の学生のみ | 満18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード | ETCカード 家族カード バーチャルカード | ETCカード 家族カード QUICPay | ETCカード | ライフETCカード | ETCカード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード WAONカードプラス エクスプレス予約サービス | ETCカード 家族カード |
キャンペーン | 2,000円分のポイントプレゼント | 最大6,500円相当プレゼント 2023年6月30日まで | Amazon利用で最大10,000円 キャッシュバック | 最大4,000マイルプレゼント中 | 最大10,000円キャッシュバック | 最大11,000円相当プレゼント | 最大5,000ポイントプレゼント | 最大5,000円ポイントプレゼント | 最大8,000円ポイントプレゼント |
発行スピード | 最短即日 | 最短30秒 | 最短3営業日 | 約2~3週間 | 最短2営業日 | 最短3営業日 | 最短3営業日 | 約2週間 | 約2〜3週間 |
公式サイト | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック |




(| )( )
このブログでは、主にオーストラリアに関する生活情報や海外旅行で役立つアイテム・お得情報を発信中です♪
- 沖縄生まれ沖縄育ち
- オーストラリア在住のブロガー(2016年~)
- カナダ・オーストラリアワーホリ経験者
ANAカード<学生用>の基本スペック
ANAカード<学生用>の基本となるスペックを表にまとめました。


ANAカード学生用の基本情報
年会費 | 年会費無料(18歳以上の学生) |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外旅行保険 国内航空 ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード |
ANAカード学生用の海外旅行保険の内容
付帯条件 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
傷害治療費 | 無し |
疫病治療費 | 無し |
携行品損害 | 無し |
賠償責任 | 無し |
救援者費 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延 | 無し |
ANAカード学生用は、18歳以上の学生で日本国内でのお支払が可能な方なら発行できるクレジットカードです。
- 大学
- 短大
- 専門学校
- 工業高専4、5年生
- 大学院生



高校生・研究生・聴講生・科目履修生・語学学校生・予備学校生・認可校以外の専門学校生の方は、対象外です。
ANAカード学生用は、国内や海外の旅行保険やショッピング保障が自動付帯で付いているので、持っているだけで保険が適用されます。
ほかにも、
- 入会特典で1,000マイル、継続毎年1,000マイルが付与
- ANA系列の免税店や空港内のANA FESTAなどでの買い物が5%OFF
- 提携ホテルでの 宿泊5%OFF
- 特別優待価格で 引っ越しできる
- レンタカー 基本料金が5%オフ



ANのマイルを貯めたい学生さんは作っておきたいクレジットカードにゃ☆
\ 学生ならではの特典が充実!/
貯めたマイルで次の旅行へ!
ANAカード<学生用>でマイルを貯める方法


ANAカード学生用を使ってお得にマイルを貯める方法は次の通りです。
- 毎年もらえるマイルがある
- 公共料金の支払い
- 学校で必要な物の購入する
- 生活用品の購入
- ANAスカイコインに交換して利用する
1つずつ説明します。
毎年もらえるマイルがある
ANA学生用の特典として、毎年ANAから1,000ポイントがプレゼントされます。
- 入会時に1,000マイル
- 毎年継続時に1,000マイル
- 卒業後、一般カードに切り替えで1,000マイル



ANA学生用の年会費が無料の上、カード会員を継続するだけで毎年1,000マイル付与されるのは激熱だにゃ☆
公共料金の支払い
ANA学生用カードで公共料金の支払いをしてもマイルが貯まります。
- スマホ代
- 電気代
- 水道・ガス代など
公共料金は、銀行口座引き落としにするよりクレジットカード払いにするほうがマイルも貯まるので断然お得です。



クレジットカード払いにできるものは、ANA学生用を使って支払おう!
学校で必要な物の購入する
学校で必要な教材をANA学生用カードで支払うとさらにマイルを貯めらることが可能です。たとえば、大学生なら、
- パソコン
- オンライン授業で必要なマイク付きのイヤフォン
- マウスやUSBメモリなどの周辺機器、など
専門学生なら、その分野で必要な教材をカード払いで揃えるといいでしょう。
- 美大生なら画材道具一式
- 服飾系の学校なら洋裁・デザイン道具一式
- IT系の学校なら高スペックなパソコンなど
学校で必要な教材は多いので、ANA学生用で支払えばマイルも早く貯められるでしょう。
生活用品の購入
生活用品の購入もANA学生用のカードで支払うことで、さらにマイルが貯まります。
- スーパーやコンビニでの買い物
- ANAマイレージモールを経由した買い物
- ANAカードマイルプラス対象店での買い物
とくに、ネットショッピングを利用する場合「ANAマイレージモール」を経由してお買い物するとそれぞれの条件に沿ったマイルが貯められます。たとえば、
- 楽天市場:200円につき1マイル
- 楽店トラベル:200円につき1マイル
- Yahoo!ショッピング:300円につき1マイル
- じゃらん:200円につき1マイル
- ユニクロ:300円につき1マイル
- AmazonFashion:300円ごとに16マイル、など



ANAマイレージモールは2023年1月31日にオープンしたばかり!ますますANAのマイルが貯められるようになりました!
ANAスカイコインに交換して利用する
ANA学生用でマイルを貯める5つ目の方法は、ANAスカイコインに交換して利用することです。
ANAウェブサイト (日本サイト) でANA日本国内線やANA国際線航空券、旅行商品などのお支払いにご利用できる電子クーポンのこと。
3年で失効切れしてしまうマイルですが、ANA SKYコインに交換すると、マイルを救済できるんです。
有効期限は、ANAスカイコインへの交換月より12ヶ月目の末日まであるので、最長1年マイルの期限を延ばすことができます。



ANAスカイコインで航空券などを購入した場合でもフライトマイルが貯まるにゃ♪
ANAカード<学生用>で国際ブランドを選ぶポイント


ANAカード<学生用>の国際ブランドは次の3つのブランドから選ぶことができます。
- VISA
- Mastercard
- JCB
しかし、ANA学生用ではブランド別でカード機能に様々な違いがあります。
その違いは大きく分けて2つあります。
- マイルのコース
- マイルの還元率



結論から言うと、マイルを貯めるならANA学生用のブランドは「JCB」がおすすめだよ!その理由について説明するね!
マイルのコースの違いについて
JCBとVisa/マスターカードでは、マイルを貯めるコースで違いがあります。次の表をご覧ください。
マイル移行コース | マイル移行手数料 | |
---|---|---|
5マイルコース | JCB:マイル自動移行コース=5マイルコース | 無料 |
Visa/マスターカード:1ポイント=5マイルコース | ||
10マイルコース | JCB:マイル自動移行コース=10マイル | 5,500円 |
Visa/マスターカード:1ポイント=10マイルコース | 6,600円 |
JCBとVisa/マスターカードで10マイルコースを利用する場合は、移行手数料が1,000円JCBのほうがお得です。
このマイル移行手数料は、JCB発行のANAカード<学生用>の場合、ポイントからマイルに移行する費用がかかりません。
「気づいたらマイルの有効期限が切れていた」ということが防げるマイル自動コースにしておくとさらに安心です。



Visa/マスターカード発行ののANAカード<学生用>だと、自動移行手数料に6,600円かかるので自動移行コースを選ぶとかなりの痛手になるので注意しましょう。
マイルの還元率の違いについて
JCBとVisa/マスターカードでは、マイルの還元率・ポイント還元率共に違いがあります。
マイル・ポイントの還元率の違いは次の通りです。
項目/カード名 | ANAカード学生 (JCB) | ANAカード学生 (VISA・マスター) |
---|---|---|
ポイント/ マイル計算 | 10マイルコース:1,000円 =1ポイント =10マイル | 通常コース:200円 =1ポイント =1マイル 2倍コース:200円 =1ポイント =2マイル |
ポイント還元率 | 0.1% | 0.5% |
マイル還元率 | 1% | 通常コース:0.5% 2倍コース:1% |
ポイント有効期限 | 獲得してから24カ月 | 獲得した月から数えて 24ヵ月後の月末まで |
マイル移行手数料 | 無料 | 通常コース:無料 2倍コース:6,600円/年度 |
JCBはポイント還元率は0.1%と低いですが、マイルの還元率は1%と高くなっています。
対して、Visa/マスターカードのポイント還元率は0.5%でJCBよりも高いですが、マイル還元率が通常コースで見てみると0.5%と低いです。
また、マイル移行手数料が無料のJCBに対し、Visa/マスターカードではマイルを自動で交換するのに6,600円手数料がかかってしまいます。
したがって、マイルを貯めるならANA学生用の国際ブランドを選ぶなら、JCBが断然お得です。
\ 学生ならではの特典が充実!/
貯めたマイルで次の旅行へ!
【比較】ANAカード<学生用>海外保険の補償内容
ANAカード<学生用>の海外保険の補償内容を「ワイド・スーパーフライヤーズ会員」と比較してみましょう。
ANAカード<学生用>海外旅行保険内容の比較 | ||
---|---|---|
補償内容 | 一般・ANAカード<学生用>![]() ![]() | ワイド・スーパーフライヤーズ会員![]() ![]() |
年会費 | 無料 | 11,000円 |
付帯条件 | 自動付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 | 5,000万円 |
傷害治療費 (1事故の限度額) | × | 150万円 |
疫病治療費 (1疾病の限度額) | × | 200万円 |
携行品損害 (1旅行・保険期間中の限度額) | × | 50万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) | × | 2,000万円 |
救援者費 (1旅行・保険期間中の限度額) | 100万円 | 100万円 |
航空機遅延 | × | × |
ANAカード<学生用>には、死亡・後遺障害の補償は付いていますが、ケガや病気の治療に必要な傷害治療費の補償金は付帯されていません。
また、滞在先でスマホやデジカメが壊れたときなどに補償される携行品損害も同じく付帯されていません。
海外でよく必要になる保険が傷害治療と携行品損害なので、全く補償されていないのは致命的だと言えます。
補償金が不安なときの解決策は次の通りです。
補償金が不安なときの解決策
- もう1枚海外旅行に強いクレジットカードを持つ
- 一般の海外保険に必要な項目だけ申し込む



年会費無料で海外旅行に強いおすすめのクレジットカードは、エポスカードとJCBカードWです。
- エポスカード→自動付帯で障害治療費200万円、携行品損害も20万円まで補償!
- JCBカード W→利用付帯で障害治療費200万円、携行品損害も20万円まで補償!
詳しくは下記の記事にまとめているので合わせてご覧ください。
入国時に海外旅行保険の加入を証明できる付保証明書などの提示が義務付けられている国もあります。海外に出発する前に付保証明書を発行しておきましょう。
ANAカード保険案内デスク | |
---|---|
0120-922-017 ※受付時間:9:00~17:00(祝日を除く月曜日から金曜日) |
※発行に時間がかかる場合があるので、出発の2週間前までにご連絡を!
\ 学生ならではの特典が充実!/
貯めたマイルで次の旅行へ!
ANAカード<学生用>海外保険の3つの特徴


ANAカード<学生用>には、海外旅行保険が付帯されているので、別で保険に加入する必要はありません。
この項目では、ANAカード<学生用>の海外旅行保険の3つの特徴について紹介します。
- 自動付帯
- ショッピングセーフティ保険あり
- 90日間の海外保険対応期間
1つずつ見ていきましょう。
自動付帯
ANAカード<学生用>は、持っているだけで保険が適用になる「自動付帯」です。
- 自動付帯…持っているだけで海外旅行保険が適用される
- 利用付帯…カード決済すると海外旅行保険が適用される
決められた条件を全てクリアすることで保険が適用される利用付帯とは異なり、自動付帯は渡航前の手続きが一切必要ありません。
また、ANA<学生用>で航空券代や旅行に関する支払いをせずとも保険が適用されます。
ショッピングセーフティ保険あり
ANAカード<学生用>にはショッピングセーフティ保険が含まれています。
偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)で購入日から90日間以内に被害を受けた場合に補償する制度。
ANAカード<学生用>でクレジット決済により購入した商品100万円限度まで補償されます。
たとえば、万が一、ANAカード<学生用>で支払った高価な器を誤って割ってしまった。購入したのは3ヵ月前。
この場合、購入代金が返ってきます。
しかし、購入時の「利用控え」がない場合、補償できない場合があるので捨てずに取っておきましょう。



壊れたものも証拠として捨てずに取っておくこと!
ANAカード保険案内デスク | |
---|---|
0120-922-017 ※受付時間:9:00AM~5:00PM(土・日・祝休) |
90日間の海外保険対応期間
ANAカード<学生用>海外旅行保険の補償対象期間は、日本を出発してから90日後の午後12時までです。
海外旅行の出発当日、家を出発した時から住居に帰着するまでの間で、かつ、日本出国日の前日の午前0時から日本入国日の翌日の午後12時までの間のことをいいます。


ANAカード<学生用>海外旅行保険は自動付帯なので、何もしなくても保険が適用されます。
しかし、3ヵ月以上の旅行やワーホリ留学などで日本に帰国しない場合は、国内の保険に加入するか、現地の保険に加入するなどの対策が必要です。
\ 学生ならではの特典が充実!/
貯めたマイルで次の旅行へ!
ANAカード<学生用>海外旅行保険の注意点


ANAカード<学生用>海外旅行保険の注意点は次の3つです。
- サポートデスクの利用が含まれていない
- 携行品損害補償が含まれていない
- 治療費などが補償されていない
1つずつ見ていきましょう。
サポートデスクの利用が含まれていない
ANAカード<学生用>は、サポートデスクの利用が含まれていないので注意が必要です。
海外旅行中にケガや病気になってしまった場合、または盗難などの様々
なトラブルに遭った場合等、専任のスタッフが日本語で対応してくれるサービスのこと。



ANAの場合、サポートデスクはワイド会員・スーパーフライヤーズ会員のみが利用できるサービスなんです。
見知らぬ土地で病院に行くのはかなり不安です。
日本語でのサポートがあるのと無いのとでは安心感が違います。
ですので、日本語サポートのサービスが24時間付いているクレジットカードも持っていると安心です。
※タップすると詳細ページに飛びます。
携行品損害補償が含まれていない
ANAカード<学生用>には、携行品損害補償が補償内容に含まれていません。
携行品損害補償とは、海外での持ち物が破損や盗難などの事故により損害を受けた場合、支払われる保険のことです。
- 携帯電話が水没して壊れてしまった
- GoProが壊れた
- iPhoneが盗難された
海外では、持ち物の破損や盗難の被害が多いので、携行品損害補償がされないのは不安です。
安心して海外旅行を楽しむためにも携行品損害補償は必要な保険だと言えます。
そのため、携行品損害補償が保障内容に付帯されているエポスカードやJCBカードWなどのクレジットカードを合わせて持ち合わせておくといいでしょう。
治療費などが補償されていない
ANAカード<学生用>の障害治療費は補償されていません。
海外で病気やケガの治療で病院へ行くだけでも10万円は軽く超えます。もし、入院や手術が必要になれば、200万円以上はかかるでしょう。
ですので、もし海外で病気やケガで病院に行くと自分で払わないといけません。
そうならないために、ANAカード<学生用>のほかに、補償内容が充実したクレジットカードを持ち合わせておくといいでしょう。
\ 学生ならではの特典が充実!/
貯めたマイルで次の旅行へ!
ANAカード<学生用>の海外保険は十分とは言えない


ANAカード<学生用>の海外旅行保険は、海外の医療事情を考慮すると、ANAカード<学生用>だけでは十分と言い難いです。
前述しましたが、傷害治療費は補償されていないからです。
海外医療費は高額になるケースがほとんどです。
手術や入院となると3~400万円請求されることも珍しくありません。(参照:ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)
ですので、ANAカード<学生用>はサブカードして利用するといいでしょう。
カード付帯保険は、ほかのカードの保険限度額の上乗せができるので、カードを複数枚持つことをおすすめします。
海外勢ほとんどが持っているエポスカードは、200万円の治療費が補償されているのでおすすめです。
- 手術・入院・移送費用がかると1,000万円を超える費用がかかる
- 検査や診察のみでも10万円以上かかることも。
内容/カード名 | ANAカード<学生用> | エポスカード | JCBカードW | 合算結果 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ||
付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯 | 利用付帯 | - |
死亡・後遺障害 | 1,000万円 | 500万円 | 2,000万円 | 2,000万円 |
傷害治療費 (1事故の限度額) | × | 200万円 | 100万円 | =300万円 |
疫病治療費 (1疾病の限度額) | × | 270万円 | 100万円 | =370万円 |
携行品損害 (1旅行・保険期間中の限度額) | × | 20万円 | 20万円 | =40万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) | × | 2,000万円 | 2,000万円 | =4,000万円 |
救援者費 (1旅行・保険期間中の限度額) | 100万円 | 100万円 | 100万円 | =300万円 |
このように、他の保険が付帯されているカードを持つことで補償額が上乗せになります。



無料で海外保険の補償金額が上げられる方法です。
海外保険が付帯されているおすすめのクレジットカードは、下記の記事にまとめているのでクレジットカードを比較する参考にしてくださいね。


\ 学生ならではの特典が充実!/
貯めたマイルで次の旅行へ!
ANAカード<学生用>を海外で利用する注意点


海外でANAカード<学生用>を利用するときの注意点をまとめます。
- 国際ブランドの異なるカードを2枚以上持っておく
- 紛失に備えて「カード番号」を控えておく
- クレジットカードを店員に預けない
1つずつ見ていきましょう。
国際ブランドの異なるカードを2枚以上持っておく
海外旅行に行く際は、国際ブランドの異なるクレジットカードを2枚は持っていきましょう。
現金を持ち歩くのは、盗難の被害に遭いやすくリスクが高いのでおすすめしません。
たとえば、JCBをすでに持っているなら、VISAやMastercardのクレジットカードを用意します。
なぜなら、国際ブランドによって使える加盟店が異なることがあるからです。
ANAカード<学生用>が利用できないお店では、加盟店が多いVISAで支払うといいでしょう。
紛失に備えて「カード番号」を控えておく
海外では、盗難に遭ったというケースをよく聞きます。
もし、財布をすられたことに気づいたとき、即座に対応できれば被害は最小限に抑えられます。
そのために、カード番号はスマホアプリなどで管理できるようにしておきましょう。
より一層高いセキュリティを求めるなら、JCBカードWや三井住友カード(NL)など、番号がカード表面記載されていないナンバーレスタイプがおすすめします。
クレジットカードを店員に預けない
海外で支払いをするときは、クレジットカードを店員に渡さないようにしましょう。
日本では、店員がカードを預かり支払い の操作を行うのが一般的ですが、海外は違います。



海外の店員さんは、端末に値段を打ち込んだら「ここにタップしてね」と、端末を差し出すよ!
カードを端末に差し込む場合でも、基本は自分で差し込みます。
カードを預けて見えない場所に行かれたら、スキミングされる危険性があるのでクレジットカードは店員さんに預けないようにしましょう。
\ 学生ならではの特典が充実!/
貯めたマイルで次の旅行へ!
ANAカード<学生用>が海外旅行でおすすめな人


ANAカード<学生用>の海外旅行保険がおすすめな人は次のような人です。
- 18歳以上の学生
- ANAのマイルを貯めたい
- ANA学生用のサービスを受けたい
1つずつ見ていきましょう。
18歳以上の学生
ANAカード<学生用>がおすすめな人は、18歳以上の学生です。その理由は、次のとおりです。
- 年会費が無料
- 入会審査が緩い
- マイルが貯めやすい
- 旅行保険が充実
- 学生向けの優待サービスが充実
ANA<学生用>クレジットカードは、年会費が無料なので、学生でも気軽に申し込めます。また、入会審査も緩く、学生でも審査に通りやすいです。
また、ANA<学生用>クレジットカードには、学生向けの優待サービスが充実しています。たとえば、
- ANA系列の免税店や空港内のANA FESTAなどでの買い物が5%OFF
- ANAホテルをはじめ、提携ホテルでの宿泊が割引
- ANAカード<学生用>の提示でレンタカー 基本料金5%割引



学生に嬉しいポイント盛り沢山です♪
ANAのマイルを貯めたい
ANAカード<学生用>がおすすめな人は、ANAのマイルを賢く貯めたい人です。その理由は、
- 入会時からマイルが貯まる
- 日常の買い物でマイルが貯まる
- 旅行関連の支払いでマイルが貯まる
- マイル移行手数料無料
- 学生向けの優待サービスあり



ANA<学生用>は、入会すると1,000マイルがプレゼントされるにゃ☆
日常の買い物や旅行関連の支払いでマイルが貯まるので、マイルを効率的に貯められます。
また、マイル移行手数料無料なので、貯めたマイルをANAの航空券や特典に交換することが可能です。
学生ならではのメリットが受けられるので、ANAのマイルを貯めたい人におすすめです。
ANA学生用のサービスを受けたい
ANAカード<学生用>は、学生の方を対象としたクレジットカードです。
ANAマイレージクラブのプレミアムポイントが貯めやすく、空港内やANA系列のホテルで割引を受けられるなどの特典があります。
ANAカード<学生用>が、ANA学生用のサービスを受けたい人におすすめな理由は、以下の通りです。
- ANAマイレージクラブのプレミアムポイントが貯めやすい
- 空港内やANA系列のホテルで割引を受けられる
- 毎年マイルが付与される
- 旅行傷害保険が付帯



ANA系列のショップなどで割引を受けられるにゃ☆
\ 学生ならではの特典が充実!/
貯めたマイルで次の旅行へ!
海外旅行保険が手厚い「エポスカード」がおすすめ


エポスカードは、年会費無料ながら、海外旅行保険や優待店などの特典が充実したクレジットカードです。
エポスカードの海外旅行保険は、傷害。疫病治療費がそれぞれ最高270万円補償が付帯されているので、安心して海外旅行を楽しめます。
国内のショッピングでは、マルイやモディで、エポスカードを利用すると10%割引を受けられます。また、国内での優待店が10,000店以上あるので、ポイントが簡単に貯まります。
- スターバックス
- イオンシネマ
- エクスペディア、など



貯めたポイントは、マイルに変換したり、他社ポイントに移行できるよ!
さらに、エポスゴールドカードへのインビテーションが届く可能性があります。エポスゴールドカードは、年会費が1万円(税込)ですが、インビテーションから手続きを行えば年会費が永久無料に。
エポスゴールドカードになれば、空港ラウンジが無料で利用できる特典や、海外旅行保険の補償が充実しているなどのメリットがさらに増えます。
年会費無料&自動付帯で海外旅行保険が付くなど、充実した内容のクレジットカードはほかにはありません。
\年会費無料で海外旅行保険が自動付帯 /
即日発行だから出発直前でも安心♪
2023年10月1日より海外旅行傷害保険が「自動付帯→利用付帯に変更」になります。
- 2023年9月30日(土)以前の出発・・・カード利用有無に関わらず海外旅行傷害保険が適用(自動付帯)
- 2023年10月1日(日)以降の出発・・・旅行代金(ツアー料金・交通費等)をエポスカードのお支払いで海外旅行傷害保険が適用(利用付帯)
■保険金額が拡充→業界トップクラスに
- 障害死亡補償額500万円→3,000万円
- 賠償責任2,000万円→3,000万円
■対象カード
- Visa付エポスカード
- エポスゴールドカード
- ※エポスプラチナカードは除く
まとめ|ANAカード<学生用>はANAマイルを貯めたい人におすすめ


ANAカード<学生用>は、ANAマイルを貯めたい人におすすめです。
日常の買い物から公共料金の支払いまで行うとかなりマイルが貯められます。
また、ANA<学生用>の国際ブランドをJCBにすることで、マイルへの還元率が常に1%になるのでお得です。
さらに、Visa/マスターカードでは、マイルへの自動変換に設定すると6,600円/年かかりますが、JCBは無料です。



ANA<学生用>を申し込むなら、国際ブランドはJCBがお得だにゃ☆
はじめてのクレジットカードとして、または2枚目以降のカードをお探しの方、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
\ 学生ならではの特典が充実!/
貯めたマイルで次の旅行へ!



海外の医療事情を考慮すると、ANAカード<学生用>ではちょっと不安だにゃ



カード付帯保険は、ほかのカードの保険限度額の上乗せができるので、カードを複数枚持つことをおすすめします!
ANAカード<学生用>は、自動付帯で持っているだけで保険が適用されるクレジットカードですが、傷害治療費が含まれていないなど、デメリットがあります。
そのため、海外旅行保険が付帯されているクレジットカードを探しているならエポスカードも一緒に申し込むのがおすすめです。
エポスカードの海外旅行保険の内容 | |
---|---|
付帯条件 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費 | 200万円(1事故の限度額) |
疫病治療費 | 270万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延 | プラチナカードのみ |
エポスカードについての記事を見てみる |
また、利用付帯ならJCBカードWがポイントも貯まりやすく、携行品損害が同じく20万円補償されているのでおすすめです。
JCB CARD Wの海外旅行保険の内容 | |
---|---|
付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費 | 100万円(1事故の限度額) |
疫病治療費 | 100万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延 | なし |
JCB CARD Wについての記事を見てみる |